

Let's join!
1. Crafting Camp Dayとは?
北広島町「長笹」の里山をフィールドに、生きた樹木を利用したツリーデッキの製作実習、宿泊施設での座学・交流を通じてDIYのスキルを習得する学びのプログラム。
DIYリフォームアドバイザー®を主宰する住環境教育協会の指導による講座・DIYワークショップの他、長笹の食材を満喫するBBQ、たき火を囲む交流会など、1棟貸しのこだわりの宿「長笹樂山」に泊まり、里山の魅力をお楽しみください。
※長笹地区とは?
広島市内から車で約1時間、中国山地にひっそりと佇む里山の村「長笹」。
お世辞にも生活が便利なエリアとは言えませんが、名峰「大丸峰」や「龍頭山」をはじめとする山々に囲まれ、豊かな自然や文化、伝統が息づく山紫水明の里です。

2. こんな人におすすめ!
・DIYのスキルを実践的に学びたい方
・ツリーハウス、ツリーデッキをつくりたい方
・里山の空気を吸いながら体を動かしたい方
・新しい居場所や仲間を作りたい方
3. 開催概要
★コロナウイルス拡大により延期が決定いたしました。延期後の開催日程は以下の通りです。
【日時】
第1回 2021年7月17日(土)~18日(日)
第2回 2021年7月24日(土)~25日(日)
【場所】長笹楽山 オートバイ神社前 駐車場(山県郡北広島町長笹636-1)
広島北ICより車で40分、千代田ICより車で40分
【定員】10名/回(先着順)
【費用】22,000円/回(宿泊費、食費、道具使用料)
※4日間(1泊2日×2回)の参加を通じて、一つのツリーデッキを制作し、DIYのスキルを習得するカリキュラムとなっています。スキル習得のためには連続参加をお勧めしますが、各回単発の参加もOKです。
※4日間参加の場合の料金は44,000円となります。新企画のための特別モニター価格となっています。
【宿泊場所】以下のいずれかにお泊り頂きます。
①長笹樂山
山紫水明の里山にひっそりとたたずむ隠れ宿。人気蕎麦店「達磨 雪花山房」の跡地を利用し、2015年に改装オープンしました。併設するオートバイ神社(楽山神社)には、全国各地のライダーが訪れる聖地となっています。

②オートバイコテージ
ガレージやロフト付きの森の中のコテージ。オートバイユーザーが自分のバイクを持ち込める宿として、2021年4月に新たにオープンします。

4. プログラム詳細
■前半日程
【Day1】7月17日(土)13:30集合
14:00~15:00 オープニングセッション
15:00~17:00 座学(ツリーデッキのデザイン)
17:00~19:00 入浴、食事(BBQ)
19:00~21:00 星空焚火トーク(交流会)
【Day2】7月18日(日)
8:00~9:00 朝食(長笹野菜カレー)
9:00~12:00 ワークショップⅠ(空中デッキ施工準備)
12:00~13:00 昼食 野外ピクニック
13:00~17:00 ワークショップⅡ(床梁、支柱などの施工)
■後半日程
【Day1】7月24日(土)13:00集合
13:30~17:00 ワークショップⅢ(床版の施工)
17:00~19:00 入浴、食事
19:00~21:00 星空焚火トーク(交流会)
【Day2】7月25日(日)
8:00~9:00 朝食
9:00~12:00 ワークショップⅣ(カウンター、階段など)
12:00~13:00 昼食 ランチボックス
13:00~16:00 ワークショップⅤ(残工事、仕上げ)
16:00~17:00 修了式
※プログラムは変更の可能性があります。
※荒天等により、屋外での作業実施が困難な場合には別途日程を変更し実施する予定です。
<ワークショップの内容>
・遣り方と直角定規のつくり方
・床梁レベルの出し方
・樹木に床梁の固定法
・デッキ材の加工と塗装
・柱の足元金物使い方
・足場板デッキの施工
・支柱の施工など
・手すり、階段づくり、環境整備など
_JPG.jpg)
.jpg)


【講師プロフィール】
金堀 一郎(Kanehori Ichiro)
工学博士、一級建築士、NPO住環境デザイン協会顧問
安田女子大学教授、広島大学客員教授を経て2017年4月から島根県邑南町顧問
専門分野は環境建築。広島市中区袋町に1998年に竣工した「ペンシルビル」は中国地方初のエコ建築として注目を集めた代表作。
主な著書は「長寿健康住宅」「こだわりの家づくりヒント集」「呼吸する家」

5. FAQ
-
ツリーデッキの製作に必要な工具、材料は会場にて用意します。ご自分の工具をご利用されたい場合にはお持ちいただいても結構です。
-
野外での作業を行います。汚れても良い恰好、着替えの準備をお願いします。
-
現地集合、現地解散です。
6. お申し込み
申し込みフォームに以下の内容をご入力ください。
-
名前
-
年齢
-
性別
-
ご住所
-
TEL
-
メール
-
参加日程希望
①前半日程(7/17-18)
②後半日程(7/24-25)
③4日間の全日程
※①〜③のいずれかをお選びください。 -
その他、ご質問など

7. 参加費のお支払い方法
-
参加費の支払いは原則事前振り込みにてお願いいたします。申込完了後、メールにて参加費の振込先についてご案内いたします。
-
【申込期限】開催5日前まで
-
【振込期限】開催3日前まで
-
【キャンセル料】当日:100%、1~2日前:50%、3日前までキャンセル料不要
-
最小催行人数に満たない場合や、自然災害の発生等、突発事案が発生した場合、やむを得ず開催を中止することがあります。中止の場合は、後日、参加費全額をご返金致します。
